5分でできる整理収納③

心に寄り添うお片付け
整理収納アドバイザー 中野 佳子(なかの よしこ)です。
私のホームページを訪問していただきありがとうございます♪
まだまだ訪問してくださる方は少ないと思いますが、
お片付けに悩む方の力に少しでもなれる情報を
これから発信していきたいと思います。
前回のブログで、お財布に残すものを決める際、
自身とよく向き合うことが大切、とお伝えしました。
残すものを絞ることができたら、
次はあらためてお財布に戻していくわけですが、
実はそれにもちょっとしたコツがあります◎
例えば長財布を使っている場合、
小銭とお札をしまう場所って大体誰でも同じですよね。
ではその他のカード類や、クーポン券はどうでしょう?
皆さんはいつも同じ場所にしまっていますか?
それとも「なんとなく」しまっているでしょうか。
一口にカードやクーポン券と言っても、
・どんな場面で使うのか
・どのくらいの頻度で使うのか
って、モノによって違いますよね。
お財布にしまうとき、
〇よく使うモノ
→見やすく、取りやすい場所(手前や、利き手で取り出しやすい位置)へ
〇たまにしか使わない(けれどお財布には入れておきたい)モノ
→そのお財布の中では取り出しにくい場所
(利き手では取り出しにくかったり、取り出すためのアクション数が多くなったりするところ)へ
ちなみに「アクション数」とは、
・ファスナーを開けなければならない とか、
・利き手で取り出すためにはお財布の向きを変える必要がある とか、
「欲しいものを取り出すために必要になる行動」のことですよ★
さあ、あなたのお財布は、
整理収納前と比べて使いやすくなったでしょうか?
不要なモノを取り除いた時点で
見た目も多少スッキリしたかと思いますが、
次にお買い物をする際に
変化を感じてみてくださいね。
今日もここまで読んでいただきありがとう♪